ツイート
[表示切替]
[HOMEに戻る]
[留意事項]
[記事検索]
[携帯URL]
[管理用]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
名前
メール
題名
本文
※必須
入力補助
URL
添付FILE
上限500KB
パスワード
英数字で8文字以内(記事修正用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
題名:
新芽の季節
名前:
たまごだよーん
2010/04/19(月) 21:49
No.115
新芽が吹き出してきた
新しい 息吹を思いっきり発散しているように:::
今年は 鶏の広場に イチジクを10本植えて 8本が根付いたようだ イチジクは育ちやすいのに 鶏の庭では 新芽をつつかれるので 枯れるケースが多々ある
今回は 8本が 本当に成長してくれるかな
題名:
Re: 新芽の季節
名前:
たまごだよーん
2010/04/19(月) 21:52
No.116
たらの芽 いま 仲間内では大流行
今日は 友達が 植え替えると喜んで 5株ほど持ち帰った
天ぷらが美味しいそうだが 自分は あまりだが 仲間内では
大評判
題名:
Re: 新芽の季節
名前:
たまごだよーん
2010/04/19(月) 21:54
No.117
野いちごの花
枯れて黒っぽい花弁?に実が熟れる
題名:
Re: 新芽の季節
名前:
たまごだよーん
2010/04/19(月) 21:56
No.118
最後が 栗の新芽
こんな愛らしい芽が出るとは思ってもいなかった
可愛いって表現が合うような 花でした
題名:
Re: 新芽の季節
名前:
塞翁が馬
2010/04/22(木) 08:36
No.119
『イチジク』私も大好きです 食べると口角が切れる人もいますね。沢山取れるので、ジャムにしてました。(母が)
『野いちご』は山に行った時採ったのですが、中に白い小さな虫がいて、それ以来見つけても採らなくなりました。
題名:
Re: 新芽の季節
名前:
たまごだよーん
2010/04/22(木) 22:11
No.120
塞翁が馬さん こんばんは
イチジクは 結構好き嫌いが多い食べ物ですよね
昨年は 熟れた時期には まだ口から食べれなかったので辛かったですね でも 昨年までは 7本のイチジク 今年は8本が増えていますので 熟れ始めたら大変です
昨年は 奥さんが 随分 千切って人にあげたらしいのですが千切りきれなかったらしいですが 今年は 倍になりますからどうなりますか
題名:
白鳥の親子
名前:
塞翁が馬
2010/04/15(木) 09:21
No.111
私が初めて『Par:Qのフォトギャラリー』に投稿して1年近くになりますが、今年も又白鳥に雛が誕生していました。去年は8羽中4羽が何ものかに狙われたようですが、今年は皆大きく育って欲しいです。
題名:
Re: 白鳥の親子
名前:
塞翁が馬
2010/04/15(木) 09:27
No.112
嘴が黄色いのは・・・オヤオヤ〜
題名:
Re: 白鳥の親子
名前:
たまごだよーん
2010/04/16(金) 08:25
No.113
塞翁が馬さん おはようございます
いまは 昔と異なり 鳥を襲うのはいたちって決まっていませんものね いまは テンもいますし 犬猫 たぬき 狐も 襲いにやってくるらしいですね
兎に角 ひよこは可愛いものです
いまは わが家の勝手口の軒につばめが 毎年 巣作りをしています 一昨年は 雛が孵った後 青大将とカラスが雛を襲い 巣も崩していたのですが 昨年 綺麗に補修し 今年もまた たまごを孵しているようです
ただ 困るのが履物に糞をかけられるのが おおいに困っています
題名:
Re: 白鳥の親子
名前:
塞翁が馬
2010/04/16(金) 14:09
No.114
たまごだよーんさんこんにちわ!!
私の実家の玄関の軒先にも毎年のようにツバメが巣をかけていましたよ。確かに糞だけは困りますね 実家では、巣の下に新聞紙を広げていたように記憶してます。
題名:
工事中
名前:
塞翁が馬
2010/03/31(水) 13:21
No.103
東京スカイツリーが東京タワーの高さを超えたそうですね
散歩中にみつけた鉄塔の工事中写真です。山の上の工事は、足場も悪く大変だろうな〜と思いつつ撮りました。
題名:
Re: 工事中
名前:
塞翁が馬
2010/03/31(水) 13:24
No.104
近くの鉄塔が網を被ってました。ペンキを塗っていたようです。
題名:
Re: 工事中
名前:
塞翁が馬
2010/03/31(水) 13:38
No.105
大きなクレーンがあったので撮ろうとしたら、上の方で何やら動くものが・・・な、な、なんと人が4〜5人居たのです!!
もちろん、お仕事中の方々ですが w( ▼o▼ )w オオォォ!!
題名:
Re: 工事中
名前:
28GO
2010/04/01(木) 04:19
No.106
ほーーー、珍しい 写真ですね
鉄塔って、こんなデカイ クレーンで吊り下げて作るんですね
ある人から、聞いたんですが・・・・
高圧電線の鉄塔周辺は・・・・UFOが出やすいそうですw
電気を盗んでUFOに供給してるからだとか (ホンマかいな)
題名:
Re: 工事中
名前:
塞翁が馬
2010/04/02(金) 08:24
No.107
おはようございます
>UFOが出やすいそうですw 狙ってみます!!
題名:
Re: 工事中
名前:
たまごだよーん
2010/04/02(金) 20:53
No.108
塞翁が馬さん こんばんは
UFO 楽しみですね
私も今日は高いところに登ってきました
孫と従兄と3人で 道路から山に登るのは孫が怖がって 結果
裾ばかりを探して回りましたが 7本掘ることが出来ましたよ
明日は少し延びて目を凝らせば見えるくらいになっているんじゃないかと思います 明日は時間が取れればもう一度行って見たいですね 孫は皮むきにもチャレンジしましたよ
有意義な1日でした
題名:
Re: 工事中
名前:
塞翁が馬
2010/04/03(土) 08:13
No.109
たまごだよーんさんおはようございます
お孫さんは色んな体験できていいですね!! 20代の人でも筍の皮を剥くのを知らなかったり、とうもろこしが皮で覆われてるのを知らなかったり・・・だそうです。
題名:
Re: 工事中
名前:
たまごだよーん
2010/04/03(土) 21:36
No.110
塞翁が馬さん こんばんは
筍の皮むきは知らない人が多いでしょうね とうもろこしは
意外でしたけれど:::
孫に 本当に田舎暮らしを満喫させるのはいいけれど 滋賀に帰って向こうの実家で顰蹙を買うのでは:::と
義姉の息子さんと比べても 全く内の孫は動きが違うって:::
でも 結構 子供って覚えているのですよね
昨年 夏休みに帰って来たときに 娘に言わせると本当に偶然
川蟹が 網を構えてる孫の方へ 逃げ込んだらしいのです
結構 大きい蟹だったらしいのです 川に入れば 簡単に 孫は取れるって思っているのが ちょっと怖いですけどね::;
今度は 寒いから蟹はいないよって納得させたのですが:::?今日は 妹の孫の新入学の祝いやら快気祝い等々兼ねて ひ孫が4人揃って親父が一番喜んでくれたので それが今日のヒットです
題名:
さくら
名前:
たまごだよーん
2010/03/24(水) 21:19
No.93
みなさん こんばんは
塞翁が馬さん か ナッツさんが 写真を貼るかって思っていたのですが すこしフライングをして お先に投稿です
まだ 1分咲きか よくて2分咲きの今川土手{通称千間土手}
下流とここの桜並木は 爽快です 下流の市役所近くの桜は 絶景ですよ
さあ 筍、 わらび ぜんまい 旬の食べ物が 目白押しです
楽しい季節は もうすぐですね
題名:
Re: さくら
名前:
たまごだよーん
2010/03/24(水) 21:25
No.94
その後のひよこ
前回 紹介したひよこは ちょっとした隙に 多分ねずみに
襲われたみたい 姿が残っていません
その代わり 孫に 横班プリマスロックの初生雛を手乗りに
充てました 飼い主は 写真の子の 姉さんですが いない隙に
ちょっと楽しんでいる妹のいじらしさ?
頭の上を見てください
題名:
Re: さくら
名前:
28GO
2010/03/29(月) 02:23
No.95
拡大しないと判りませんでしたが、黒いんですね
雛鳥が、黄色も不思議と言えば不思議なのですが・・・・
黒というのも不思議ですね・・・・親になっても黒系なんですかね
それにしても、お孫さんがかわいい!
題名:
Re: さくら
名前:
たまごだよーん
2010/03/29(月) 08:32
No.97
おはようございます
このひよこは 別名さざなみ ごいし などなど とも呼ばれています 地域では 色々な別名を持っていますよ
この鶏は 成鶏になれば というか もうすぐ 黒白の縞模様になりますので さざなみの所以ではないかと:::
28GOさん よかったら 私の ブログの25日分を覗いて見て下さい 40分置きに たまごからひよこになる様子を写しています グロテスクですが 上の孫がつきっきりで観察しましたよ
雛は 不思議といえば不思議ですね
黒の烏骨鶏だけは最初から黒ですが このブルーモース{別名}
も雛の時は頭の中央に白い斑点がありますものね
そこから縞模様に変わっていきますから 面白いですね
題名:
Re: さくら
名前:
塞翁が馬
2010/03/29(月) 09:26
No.98
こんにちわ〜 先週は寒くて動けませんでした。土、日はサイクリングで桜を撮ってきました。
私は行った事がないのですが、久山のトリアス裏〜山田幼稚園〜猪野神社へ行く猪野川沿いの桜も見応えがあるようです。
と、これを書いてるうちに2羽の雛ちゃんの写真が・・・載ってきました。私もたまごだよ〜んさんのブログ見ましたよ!! グロテスクではないですよ。お孫さんはとってもいい良い経験してますね。
題名:
Re: さくら
名前:
塞翁が馬
2010/03/29(月) 09:32
No.99
上のは、筑紫駅近くの宝満川沿いの桜、こちらは小郡市津古駅近くの小川沿いの桜です。
題名:
Re: さくら
名前:
28GO
2010/03/29(月) 15:38
No.100
なるほど・・・・ブログ見たら解ることでしたねw
なかなか、面白いブログですね
卵が孵化する過程を観るのって、普通の人には珍しいですからね
それにしても、お孫さんが羨ましい
うちの子も、「ペットを飼って〜」と良くいうけど
マンション暮らしじゃ、せいぜい淡水魚ぐらいしか飼ってやれずに・・・・・
かわいい雛を触らせてあげたい と羨ましく見てます
題名:
Re: さくら
名前:
たまごだよーん
2010/03/30(火) 08:10
No.101
塞翁が馬さん 28GOさん おはようございます
孵化するところは 学校などではビデオでしょうから 生で見た孫は どんな心境でしょうか
ただ 必死で 自分が生まれさせてあげたってことは自信につながったのではないかって 勝手に解釈しています
小さな農場ですが自然な環境はどこにも負けないつもりです
時々 幼稚園や 学生たちが覗きに来ますよ
今年は 出来ませんでしたが 中学生たちと色々なイベントを
行っていますよ 28GOさんの子供さんも 機会があれば
参加してみてください
題名:
Re: さくら
名前:
たまごだよーん
2010/03/30(火) 13:04
No.102
肝心なことを忘れていました
今朝 KBCのアサデスで 秋月城跡の桜並木が中継されていました 満開でしたね
この地域は一番花のある幹でも5分から6分ていうかんじかな
西側の土地と比べると1週間くらい遅いのかも知れません
でも 満開の桜の下に入ると夢心地になりますね
題名:
秋月城跡 花見
名前:
28GO
2010/03/29(月) 03:06
No.96
大変混雑していました
花は八部から九部ぐらいか、まだ来週までは大丈夫そうで
桜のトンネルで、片方は城のお堀で片方はお店が立ち並び散策を楽しめます
城内では、抹茶が飲めるんですが はや三時頃には売り切れで
そいじゃ
桜のトンネルの最後部には、美味しいコーヒー店があるので、そこに行くと 何故かこのかき入れ時期に休みとは・・・・
年老いたマスターが時間を掛けて入れたコーヒーをあっという間に飲み干して妻から顰蹙を買っていたんですが、残念でした
題名:
初観戦
名前:
塞翁が馬
2010/03/05(金) 11:04
No.85
3月3日初めて野球観戦しました。ドームも中に入ったのは、初めて・・・試合を観るよりも、周りを双眼鏡で観察してきました。9回表が終わったところで、帰途に。その後逆転して勝ったようですが、応援団もうるさくなく、すぐ後ろの席の野球好きのおばちゃんの適度な解説付きでとっても楽しかったです。
題名:
Re: 初観戦
名前:
たまごだよーん
2010/03/05(金) 20:16
No.86
今晩は ヤフードームですか?
この試合ですかね おかわり君の顔面自打球は?
開幕は黄信号らしいですね
28GOさん つくしの卵とじです
美味しかったですよ
題名:
Re: 初観戦
名前:
たまごだよーん
2010/03/05(金) 20:18
No.87
おまけにもう一本
ちょっと愛嬌の写真です
ひよこの時にしかなかなかお目にかかれませんよ
題名:
Re: 初観戦
名前:
28GO
2010/03/08(月) 00:59
No.89
先週、室見川沿いでつくしを採って卵とじで食べました
でも、大きさも小さくまばらにしか生えてなかったので、一皿分しかなく子供と競いあって食べました
今日は、糸島に行って大きなものを大量に採ってきました
明日から、当分 食べれそうです
ひよこかわいいですね・・・・しかし、なんで食卓の上?
と思いつつもw
子供が見たら喜ぶだろうなぁ
でも、「飼って」と言われると困るんで見せませんがw
題名:
Re: 初観戦
名前:
塞翁が馬
2010/03/08(月) 10:41
No.90
こんにちわ〜
>この試合ですかね おかわり君の顔面自打球は?
そうなんです。ボールの転がり方が変だなと思ったら、打者が顔を押さえてて代走もでないので、自打球と分かった次第です。
>大きなものを大量に採ってきました
袴は28号さんがとるのでしょうか?
題名:
Re: 初観戦
名前:
たまごだよーん
2010/03/08(月) 21:02
No.91
今晩は 土筆の 袴とりは手が汚れて嫌ですよね
わが家は 女房様が 意外と袴などを取るのがすきなので
助かりますが:::
ところで 食卓にひよこ:::?
春休みに孫が帰ってくるので 孫の遊び相手?
実は 入院中に名古屋コーチンの大雛が 20羽あまり外敵に
遣られたので補充で 20羽ほど孵化しました
ところが このひよこ(りんな孫がつけました}は半日遅れで
孵化したので親鶏が 先に孵化したひよこを追いかけていって
りんなちゃんは冷たく硬直しかけていたのを ストーブと湯たんぽで温めたら 元気になって 親に返せなくなりました
いまは わが家の癒し系です 羨ましいでしょう
題名:
Re: 初観戦
名前:
28GO
2010/03/09(火) 00:12
No.92
ああ 袴ですね
これ 嫁さんのブーイングのもとで、いつも「採るの良いけど袴もむかなよ」と釘を刺されるで、私もむいてます
ひよこ超カワイイです
お孫さん、喜ぶでしょうね
題名:
山鹿百華百彩
名前:
ナッツ
2010/03/06(土) 21:17
No.88
竹の筒に大小の丸い穴を開けたものです。
山鹿は養蚕が盛んだったのか繭玉でお雛様を作り
竹に繭型に穴を開けたものの中に飾ってあります。
内側は赤く塗られて白い繭玉のお雛様がとても可愛い。
題名:
山鹿百華百彩
名前:
ナッツ
2010/03/01(月) 23:48
No.83
山鹿百華百彩の最終日に出かけた。前日が雨で中止になり天候が心配でしたが帰り際に雨が降り出しギリギリセーフでした。
竹灯篭だけでなく和傘を使った灯篭が目新しく浴衣の若い女性もちらほら見かけられました
題名:
Re: 山鹿百華百彩
名前:
ナッツ
2010/03/01(月) 23:51
No.84
一度に何枚も送れない(*^^*)
題名:
春の足音
名前:
たまごだよーん
2010/02/13(土) 21:27
No.75
散歩中 見かけた梅ノ木
やっと花開いた1分咲き
配達途中 かく庭の梅ノ木を見ると多いところでは8分咲き
少ないところでも5分咲きだった
ちょっと 見つけるのが遅くなったみたい
この地は 菅原道真が 暴風に遭い漂流していたのを
魚師が綱を伸ばして引き上げたといわれる説など色々あり
それで 綱敷天満宮がある関係で この地は梅林が多い
題名:
Re: 春の足音
名前:
たまごだよーん
2010/02/13(土) 21:29
No.76
写真を入れるのを忘れた
題名:
Re: 春の足音
名前:
塞翁が馬
2010/02/17(水) 11:38
No.77
> 写真を入れるのを忘れた→おもしろい!!
庭で聞いた(見つけた)春の足音です。
題名:
Re: 春の足音
名前:
たまごだよーん
2010/02/24(水) 20:46
No.78
土筆が芽を出していたよ まだ ほんの数本だけど
すぐにあぜ道に一杯生えてきそう
土筆が 生えると父親が 大阪にいる従姉妹に送って
やるんだけど 従姉妹は喜んでいまだにおいちゃんおいちゃんって呼んで 帰ってきたら必ず挨拶にやってくるよ
大阪では 土筆なんてないだろうから 懐かしいんだろうね
題名:
Re: 春の足音
名前:
たまごだよーん
2010/02/24(水) 20:48
No.79
また 忘れてた ドジだね
題名:
Re: 春の足音
名前:
たまごだよーん
2010/02/27(土) 20:40
No.80
数日で 土筆が 一杯広がった
題名:
Re: 春の足音
名前:
28GO
2010/02/28(日) 05:33
No.81
土筆の卵とじ
私の好物の一つです
今年も食べられたらいいなぁ
題名:
Re: 春の足音
名前:
love_hawks
2010/02/28(日) 21:25
No.82
土曜日に豊前方面に行く用事がありついでに綱敷天満宮にも行ってきました。
曇り空でしたが9分咲きということで参拝されている方も多かったです。今日は晴れていましたのでもっと多かった事だと思います。
さすが梅の名所でした。
題名:
かき餅もらったよ
名前:
たまごだよーん
2010/02/05(金) 22:14
No.74
かき餅をもらったよ
今年は 里からもち米が来なかったらしく 寒餅はつかなかった
その代わり 鶏糞が肥料用に 高菜畑に使う方が かき餅を持ってきてくれた この方は いつも ユニークな差し入れをしてくれる あられや かきもち そしてみかん 一度はシジミをくれたよ 大きかった 義弟と2軒で分けたけどしっかりあったよ
[現行ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
以下のフォームから自分の記事を修正/削除できます
[説明]
処理:
修正
削除
記事No:
パスワード:
-
aimix-BBS無料レンタル掲示板 [掲示板の作成はこちら]
-
script -
Kent-web